最強イモリのゲーム速報

ゲームやアニメに関する、まとめサイトです。

レトロ


エストポリス伝記2ゆっくり実況 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjJvyJuh4FRaG2Ydj4RgB_PXeyNFPeSnX


エストポリス伝記2は私の中で最高のRPGの一つでした。主人公の成長と冒険、そして仲間たちとの絆がとても印象的でした。特に、最終決戦のシーンは胸が熱くなりました。

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:52:24.685 ID:aJTTYn0w0
いにしえの洞窟にハマる

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:53:48.579 ID:CRLKziGx0
やってたはずだけど何も思い出せねぇ

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:54:55.420 ID:aJTTYn0w0
>>2
カプセルモンスターに道具をエサにしてたでしょ?

3 美作 ◆MTX/Av/fa6 警備員[Lv.22][苗] :2024/08/27(火) 18:54:52.475 ID:a9+baRgb0
世界で一番難しいパズルとかいうのその部屋に入る自体が手こずったわ

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:57:22.437 ID:aJTTYn0w0
スロットのモーニング仕込みワロタ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:58:26.719 ID:DkpWp4YM0
ぽっと出のヒロインに幼馴染が負ける

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:58:57.906 ID:9YV+wrcpd
人型ボスがデカいのが印象的

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 18:59:51.694 ID:s2C3CGHm0
🎲←コアみたいなやついたよな

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 19:08:47.674 ID:aJTTYn0w0
>>8
経験値多いんだよな
ドラクエでいうメタルスライム系統

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 19:00:32.588 ID:aJTTYn0w0
村のBGMが好き



(出典 Youtube)


10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 19:02:18.086 ID:aJTTYn0w0
実はガデスは倒せる
嘘だろ…


(出典 shinichihashimoto.up.seesaa.net)

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 19:03:55.754 ID:aJTTYn0w0
テレビCMの「マキシム!セレナー!」の連呼に草生えまくる

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 19:07:14.565 ID:LOxm79qp0
ボス戦BGMがめちゃくちゃかっこいい

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/08/27(火) 19:08:01.477 ID:aXZf7DUO0
序盤でつよつよ武器取って無双した思い出


最近のレトロゲーム市場の価格が信じられないほど高騰しています。昔は手に入りやすかったタイトルも、今ではプレミア価格がついていて、収集好きには辛い現実です。この状況を何とかしてほしいと思う一方で、需要が高いことの証でもありますね。

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/19(日) 12:44:19.500 ID:6s3z3cBVd
興味ないやつがスマホンで相場調べて買うやつが増えに増えて買えるものがなくなった
見る人が見れば価値がわかるみたいなのがなくなった

【ふざけるな!レトロゲーム市場の急激な変化を斬る】の続きを読む


「スウィートホーム」は、一見するとレトロなファミコンゲームですが、その恐怖感は今でも色あせません。特に、グラフィックや音響の演出は当時としては斬新で、とても印象的でした。プレイするたびに、引き込まれるような不気味さがあって、思わず手が震えてしまいます。

1 湛然 ★ :2024/08/30(金) 06:45:04.43 ID:wmrqh5pe9
「なにこれ、怖っ…」ファミコンなのに映像表現にゾッとした「最恐ゲーム」
8/29(木) 7:02 山口和則(ふたまん+)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b102c6df30553e8e7b4ede55e4a7d67b94ccf9?page=1


 「ホラー」や「サスペンス」を題材にしたゲームの場合、やはり「グラフィック」や「サウンド」を活かした演出が怖さを引き立てます。最近のゲームはハード性能が向上したこともあって、実写と変わらないリアルさが特徴の作品も目立ちます。

 しかし、昔のホラー系のゲームは怖くないのかというと実はそんなことはなく、それこそファミコン時代のゲームでも十分恐怖を味わえました。

 そこで今回はファミコンのグラフィックにもかかわらず、怖さがにじみ出ていた、ホラー要素のあるゲームを振り返ってみます。

■「ガイコツ」や「ゾンビ」をド直球に描いた怪作

 まず1本目は、アメリカ発のパソコンゲームをファミコンに移植した『悪魔の招待状』(ケムコ)。『ディジャブ 悪夢は本当にやって来た』『シャドウゲイト』に続く「ケムコ・アドベンチャーシリーズ」の3作目として発売されたコマンド選択式のマップ探索アドベンチャーゲームです。

 交通事故後に消えた姉を探すため、不気味な洋館に足を踏み入れた少年が主人公で、ホラーでは定番の「館もの」のストーリーです。元がアメリカの作品だけに、魔術や悪魔といったオカルティックな要素が満載。幽霊とゾンビが混在する世界観は、まさに洋ゲーテイストです。

 作中には得体の知れない怪異が多数出現し、後ろ姿だけは美しい女幽霊の骸骨や、自分の首を持った謎の男などが登場。ファミコンの少々チープなグラフィックで描かれた怪異は想像以上に不気味で、思わず「ゾッ」とさせられます。(※中略)

■光と影による巧みなグラフィック表現で恐怖を演出!

 続いての作品は、任天堂が誇る名作アドベンチャー『ファミコン探偵倶楽部PARTII うしろに立つ少女』です。『ファミコン探偵倶楽部』シリーズといえば、2024年8月29日に35年ぶりの完全新作『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』がニンテンドースイッチで発売されたばかりです。

 同シリーズはサスペンス系の推理アドベンチャーとして知られ、その2作目にあたる『うしろに立つ少女』には怪談系のホラー要素がプラスされています。

 とはいえ、本作における本当の恐怖シーンは怪談部分ではなく、ラスト付近のクライマックスに集約されていました。

 舞台は、夕闇に包まれた学校の廊下。窓ガラスからは時折、雷のような光が差し込み、刃物を持った真犯人が少しずつ近づいてきます。その緊迫のシーンを描いたグラフィックは、ファミコンのドット絵とは思えないほど表現力が豊かで、プレイヤーの恐怖心をかきたてます。(※中略)

■ファミコン「史上最恐」の呼び声もある傑作!

 最後に紹介したいのは、同名の映画をゲーム化したホラーRPG『スウィートホーム』(カプコン)です。名作『バイオハザード』の原型を作った作品とも言われ、ファミコンの「最恐ホラー」として知られています。

 基本システムは、オーソドックスなRPGながら、随所に謎解きのイベントシーンが登場。そのとき表示されるグラフィックはどれもハイクオリティ。映画にも登場したフレスコ画(壁画)もファミコンで再現され、どこか悲しみを感じさせつつも不気味な雰囲気をしっかり踏襲しています。

 さらにドット絵で描かれた不気味な洋館や、死人が出たときのグラフィックは、陰鬱で不穏な映画の雰囲気を見事に表現。日本のホラー映画特有の「じめっとした湿気のある粘着質な薄気味悪さ」を、ファミコンのグラフィックで再現したことに驚かされます。

 原作となった映画『スウィートホーム』は監督・脚本を黒沢清氏、製作総指揮を伊丹十三氏が務めた日本屈指のホラーではありますが、個人的にはファミコン版『スウィートホーム』には本家の映画に匹敵するほどの怖さを感じました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

【ファミコンの恐怖!スウィートホームがもたらす不気味な体験】の続きを読む

このページのトップヘ